起業初期の方へ。まず整えるべき3つのポイントとは?

「何から手をつければいいの?」と迷っていませんか?

起業したばかり、またはこれからスタートしようという時期に、
「何から考えればいいのか分からない」「SNSもHPも全部やらなきゃ…?」
と迷ってしまう方はとても多いです。

でも実は、最初に「3つのポイント」さえ整えておけば、迷わず進めるようになります。
今回は、起業初期の女性起業家さんに向けて、その3つのポイントをご紹介します。

起業初期に「方向性に迷う方」が多い理由

起業初期に多いお悩みは、次のようなものです。

  • 肩書きやメニューを何度も変えてしまう
  • 誰に向けて発信しているのか分からなくなる
  • 「何をすればいいのか」が毎日変わってしまう

その原因の多くは、ビジョン・ターゲット・導線設計が明確になっていないことにあります。

土台があいまいなままSNSやホームページを整えても、発信や行動がブレやすく、
お客様から見ても「何をしている人か分かりづらい」という印象に。

起業初期に整えるべき3つのポイント

起業初期にまず取り組んでほしいのは、次の3つの「土台」です。

1. ビジョン:自分がどんな未来を目指しているのか

ビジネスは「目指す未来」に向かって進む旅のようなものです。
このビジョン(理想の未来像)が明確になっていないと、日々の選択や発信もブレやすくなります。

たとえば「お客様の人生にどんな変化をもたらしたいのか」「自分はどんな働き方をしていたいのか」「5年後、どんな状態になっていたいのか」など、理想の状態を具体的に描くことが重要です。

このビジョンがあることで、SNSの投稿内容やサービス設計、言葉選びにも一貫性が生まれ、あなたの想いに共感する人が集まりやすくなります。

2. ターゲット:誰にどんな価値を届けたいのか

次に大切なのは、誰に向けたサービスなのかを明確にすることです。
ここでいうターゲットとは、単なる属性(年齢・性別・職業)ではなく、

  • どんな悩みを抱えているのか
  • どんな理想を持っているのか
  • どんな価値観を大切にしているのか

といった“内面”まで掘り下げたペルソナ設計が必要です。

また、「自分が届けられる価値は何か?」を整理することで、
サービスや発信が相手目線になり、選ばれる理由が明確になります。

ターゲットと提供価値をセットで考えることが、共感や信頼を生む第一歩です。

3. 導線設計:どんな流れで申し込みや購入に繋げるのか

どんなに素敵なサービスでも、お客様が「どこから申し込めばいいのか分からない」と感じてしまっては機会損失に繋がります。

そこで必要なのが「集客導線」の設計です。

たとえば、次のような流れが一般的です:

  • 認知(Instagram・ブログなど)
  • 興味(プロフィールや投稿からHPやLPへ)
  • 比較・検討(サービス詳細・お客様の声)
  • 行動(無料相談・申し込みフォーム)

このように「どんな順番で」「どんな情報を通して」「どんな行動をしてほしいか」を設計しておくことで、お客様が自然な流れで申し込みまで進めるようになります。

特に起業初期は、「一つのサービスに集中した導線設計」をするのがおすすめです。複数のメニューを並列で見せるよりも、選びやすく・伝わりやすくなります。

この3つを丁寧に整えることで、発信もホームページも“軸のあるビジネス”に変わっていきます。

まとめ|土台を整えれば、すべてがつながる

起業初期はやることがたくさんあって、焦る気持ちもあるかもしれません。
でも、まずはビジネスの「土台」を整えることが、長く続くビジネスの第一歩です。

ビジョン・ターゲット・導線の3つが整理されると、ホームページもSNSも自信を持って発信できるようになります。

迷わず進むために、まずはこの3つを見直してみてくださいね。

想いをカタチにするお手伝いをしています

「自分の軸があいまいで不安…」「どうやって整理したらいいか分からない」
そんな方のために、ビジョン設計・導線構築・ホームページ戦略設計をサポートしています。

一緒に“あなたらしいビジネスのカタチ”をつくっていきませんか?
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら