ホームページ制作をご希望の方はこちらよりお問い合わせください

日本語のかわいい手書き風フォント「ふい字」をブログで使う方法

フリーランスママデザイナーのEmikaです。
小規模事業者様・個人事業主様向けにホームページ制作やホームページリニューアルに役立つ情報を発信しています。

ホームページやブログを作る中で、手書き風のフォントを使いたいという人に向けて、手書き風のフォントをWordPressで使う方法を説明します。

手書き風のフォントは、ゴシック体などに比べると、読みにくいので、全ての文字に使用するのではなく、ポイントとして一部に使用するのがおすすめです!

手書き風のフォントを使用するのがおすすめのところ

  • お客様の声などのレビュー
  • あいさつなどのメッセージ
  • 子ども向けコンテンツなどの見出し

プラグインを追加する

プラグイン>新規追加 をクリックし、右上の検索窓に「Japanese Font for WordPress」と検索します。

インストールが完了したら、「有効化」をクリックします。

手書き風フォント「ふい字」を使う

投稿ページでも固定ページでも使うことができます。

投稿画面を開くと、フォントを選択できるようになっています。

手書き風フォントにしたい文字を選択します。

選択した状態で、フォントを選びます。

下のほうにスクロールしていくと、「ふい字」というフォントがあるので、クリックします。

選択していた文字が「ふい字」になりました。

※編集画面で「ふい字」にならない場合は、一度プレビューを押すか、更新してみてください。

手書き風のフォント「ふい字」のイメージ

以下のような見え方になります!
若干太めのフォントですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ホームページ制作のお問い合わせはこちら

ホームページ制作に関するご相談、ご質問、お見積もりなどを承っております。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする
この記事を書いた人
Emika

Emika Design 代表
成果を共に創る
Webのかかりつけ担当

見た目だけでなく効果的な
デザインに魅了され
デザイナーの道へ。
CSSがバチっと効いた瞬間が好き。
サイトを作り込むのが趣味。

Follow Emika
ホームページ制作
Share this article
Follow Emika
タイトルとURLをコピーしました