お客様はお忙しい中、打ち合わせの時間を作っていただいているので、一回の打ち合わせで目的をしっかり果たせるよう、且つ余計な時間がかからないように心がけています。
もっと精度をあげていきたいですが、現時点での普段私が打ち合わせ前にしていることをまとめてみました!
お客様とのお打ち合わせ前の4つの準備
打ち合わせのゴールを書き出す
「今日の打ち合わせ、何を話そうかな〜?」という人はいないと思います。笑
打ち合わせをする理由が必ずあると思うので、打ち合わせ前に書き出しておきます。
例えば…
・納期はいつ頃ご希望か聞く
・いつまでに素材を用意していただけるか確認する
・返事がなかった件について返事をもらう
・AプランとBプランを説明して選んでもらう
といった感じです。
打ち合わせのアジェンダを決める
打ち合わせの内容を箇条書きで書き出して、それぞれどのくらいの時間をかけて話していくか決めておきます。
打ち合わせの時間は限られているので、あらかじめ時間を決めておくことで、「あ、押してるな」「もう少し詳しく話せそうだな」といった目安がわかります。
もちろん少し余裕を持って設定しておくことが大切です!
必要な資料を用意する
打ち合わせの中で必要な資料がすぐに打ち合わせ中に出せるよう、用意しておきます。
例えば…
・提案書を開いておく
・参考サイトをURLをメモしておいて、すぐに開けるようにしておく(または開いた状態で準備しておく)
・デザイン例や参考画像を保存しておいて、すぐ開けるフォルダを準備しておく
・見る予定のSNSはログインして開いておく
などです!
議事録やメモを用意する
打ち合わせ中に記録するメモや議事録のファイルをあらかじめ作っておきます。
そうすることで、「メモを探してる間に聴き逃した!」ということや、「え〜とメモするのでちょっと待ってくださいね!」という時間が減らせます。
また、打ち合わせ中の議事録は、あとで見返して認識に差異がないかの確認に使えるので、簡単なものでもお客様に共有しておくのもいいと思います。
今後、お客様とのお打ち合わせをしていく、という方の参考になれば嬉しいです!