INDEX
noteが新しく始めた「学習対価還元」って何?
2025年8月日から適用スタート予定の「AI学習対価還元プログラム」は、noteに投稿した記事がAIの学習に活用されることで、その対価がクリエイターに還元される仕組みです。
有料・無料を問わず、noteの記事がAIによる学習データとして使われた量に応じて報酬が支払われるようになるという、これまでにない新しい制度です。
フリーランスにとっては、どんなチャンス?
私たちのような「知識・経験・視点」を活かして働くフリーランスにとっては、自分のアウトプットが“資産”となり、さらにAI学習に貢献することで収益にもつながるという意味で、まさに「吸われ損」から「吸わせて稼ぐ」時代の幕開けとも言えます。
noteとWordPress、どう使い分けるのがベスト?
すでにWordPressでブログを書いている方にとっては、「noteもやった方がいいの?」という疑問が出てきますよね。
そこで大事なのが、それぞれのプラットフォームの役割分担です。
WordPress:資産型ブログ・導線設計の中心
- SEOを意識した長文コンテンツ
- サービスや実績、プロフィールページの掲載
- お問い合わせ・メルマガ登録・LINE登録などの導線設計
- 自社コンテンツとしての資産化(外部サービスに依存しない)
note:感情・共感ベースの発信と露出・AI還元用
- カジュアルな日記的発信
- ちょっとした学びや気づき、視点の共有
- フォロワー獲得やシェアされやすさ重視
- 「AI学習対価還元プログラム」でのマネタイズも期待
活用ステップ:note初心者でもできる実践方法
ステップ1:まずは1本、noteに記事を書いてみる
最初の1本は、自己紹介やAIへの関心などラフな内容でOKです。
書くことに慣れるのが第一歩。
ステップ2:WordPress記事と回遊できるようリンクを貼る
note記事内から自分のWordPressブログへ誘導する。
逆にWordPress記事内にnote記事へのリンクを貼って、SNS的な読者にもアプローチ。
ステップ3:note内で使えるタグを活用し、露出を増やす
「AI活用」「フリーランス」「女性起業家」など、検索されやすいキーワードをタグに入れておくことで、note内での発見性が高まります。
AI時代の発信者が得る“新しい対価”
AIの進化が加速する中で、発信者が果たす役割はどんどん重要になっています。
「AIに吸われるだけ」だった時代から、
「AIに教えて、報酬をもらう」時代へ。
「AIに教えて、報酬をもらう」時代へ。
私たちフリーランス女性が、日々の経験や気づきを言葉にすることは、AI時代において経済的価値を持つ“資産”になります。
note × WordPressの“かけ合わせ”で、未来の収益を育てよう
- noteはAI学習による還元プログラムで、ライトな記事もお金になる可能性がある
- WordPressは本格的な導線設計・SEO・資産化に最適
- 2つのプラットフォームをうまく使い分けることで、収益チャンスが広がる
「吸われ損」で終わらせず、「吸わせて収益化する」新しい発信スタイル。
フリーランスだからこそ、自由にチャレンジしていきましょう✨
私が実際にnoteで書いてみた記事はこちら↓